MovableTypeで記事投稿時の再構築が不要!Cron自動化設定が便利だ。

投稿日:

MovableTypeの一番のボトルネック、再構築!
値段なんかより、再構築時間で待たされる時間の方がいやですね。
 
Mt cron 01
 
今回の記事では、記事投稿時に再構築を不要にする
MovableType用Cronの自動化設定方法について書いてみます。
 
 
 

- スポンサードリンク -

Cronを設定するとMovableTypeで記事を投稿したときの再構築を不要にできます。
ただ、不要とは言いつつも、実際には再構築を実施する必要があります。
 
その再構築を実施するタイミングを記事投稿時ではなく、
「一時間ごと」とか、「夜中に実施」
のようにバックグラウンドで実施するように設定します。
 
今回の記事では、MovableTypeの再構築方法を紹介しつつ、
Cronの設定方法について手順を書きます。 
 
 
 

Cronとは?

CronとはLinuxやUnix系サーバで設定できる自動処理をする
仕組みです。
 
現在、レンタルサーバーと呼ばれているものの中で、
標準プラン以上のものにはCronを設定できるようです。
 
レンタルサーバ提供会社によります。
 
今回の話題からはそれますが、ステップメールなどを発信して
する場合などは、このCronの機能を使っています。
 
今回は、そのCronをMovableTypeに使うものですね。
 
 

再構築って? 

MovableTypeの標準状態では、再構築という仕組みで記事投稿時にファイルを出力します。

この出力方法をスタティック(静的)パブリッシングといいます。

また、再構築不要のダイナミック(動的)パブリッシングの設定もあります。

その他に、スタティックとダイナミックパブリッシングの中間で、
記事投稿時に再構築をせず、バックグラウンドで処理をして
ファイルを出力する方法があります。 

 

MovableTypeでCron設定により自動化する方法

Mt cron 02

MovableTypeには、以下の公開方法があります。

  • スタティックパブリッシング
    すべてのテンプレートを再構築してファイルに出力します。
    記事投稿ごと、デザイン変更などのタイミングで必ず再構築
    をします。 
  • バックグラウンドパブリッシング(今回紹介するものです。)
    すべてのテンプレートを公開キュー経由でファイルに出力します。
    記事投稿時と時間をずらして再構築を実施します。
    例としては、定時に実施したり、閲覧の少ない夜中に実施する
    ように設定します。 
  • 一部アーカイブのみ非同期スタティックパブリッシング
    メインページ、記事アーカイブ、ウェブページアーカイブを
    記事投稿と同時にファイル出力してスタティックパブリッ
    シングし、他のテンプレートは公開キューを経由してスタ
    ティックパブリッシングします。
  • ダイナミックパブリッシング
    すべてのテンプレートをダイナミックパブリッシングします。
    ファイルを出力しません。 
  • アーカイブのみダイナミックパブリッシング
    アーカイブテンプレートをすべてダイナミックパブリッシング
    します。ファイルの出力をしないということです。
    他のテンプレートはスタティックパブリッシングのため、
    ファイルが出力されます。
 

Cronの設定方法はとても簡単!

Cronの設定方法はとても簡単です。
但し、Cronの設定ができるかを提供しているサービス会社に
確認してください。
 
こんな手順でCronの設定をして、MovableTypeの再構築の
待ち時間のストレスから開放されます。
 
 
・レンタルサーバの管理画面にログインする。
今回は、Xserverを例に説明します。
 
・Cronを設定する。 
すべてiPhone1台で完結できます。
 
・MovableTypeテスト記事を投稿してみる。
設定が完了したら、実際の挙動を確認するためにテスト記事
を投稿してみます。
 
・Cronの設定を調整する。
 
実際に投稿したら、Cronの設定を調整しよう。
分刻みでは、サービス停止になる可能性が十分に高いので、
2〜3時間など、自動設定の期間を空けるようにしよう。
 
できれば、夜中に再構築を完了できるように設定すると
いいでしょう。
 
 
・実際の運用を始める。
 
調整したら、運用を始めよう!!
 
これで、MovableTypeの再構築待ち時間から開放されますよ。★ ★
 
 
 

レンタルサーバの管理画面にログインする。

Xserverのインフォパネルにログインします。
ログインで弾かれたときは、”サーバーパネル”にログインしよう
としていないか確認しよう!!
Mt cron 03
 
サーバーパネルを開く。
Mt cron 04
 
サーバーパネル左下の「設定対象ドメイン」を設定します。
ドメインを選んで「設定する」をクリックします。
 
Mt cron 05
 
 

Cronを設定する

 
ホームページメニューの「Cron設定」をクリックしよう。
 
Mt cron 06
 
 
Cronの追加タブをクリックしよう。
Mt cron 07
 
自動処理する間隔と処理を設定しよう。
 
  • 分 
  • 時間
  • 月 
  • 曜日
すべて半角64文字以内で入力するようにしてください。
これ以上、入力するエラーになります。
 
  • コマンド
実際に処理するコマンドです。PHP・Perlなどのコマンドを入力します。
処理できるコマンドを確認しておきましょう。
 
  • コメント
わかりやすいコメントを入力しておきましょう。
 
 
実際に記述される時間やコマンドは
このような書式になります。
 
分、時間、日、月、曜日、コマンドの順です。
 
夜中2時5分にCronを実行する設定例
5 2 * * * コマンド
 
XX分ごとに自動処理をしたい場合

5分ごとにCronを実行する設定例

*/5 * * * * コマンド
XX時間ごとに自動処理をしたい場合

2時間ごとにCronを実行する設定例

* */2 * * * コマンド
時間指定で自動処理をしたい場合

4時、8時、12時にCronを実行する設定例

* 4,8,12 * * * コマンド
カンマで区切る 

 

私が設定した例

2時にCronを実行する設定

* 2 * * * /usr/bin/perl /home/ID/MyDomain/public_html/mt/tools/run-periodic-tasks 

IDとMyDomainをあなたの環境にあわせてください。
はじめのテストでは、分刻みで設定して動作を確認してみましょう。
また、実行するコマンドは、/mt/tools/にある
 
run-periodic-tasks
 です。

 

私の環境では、 

* 2 * * * /usr/bin/php5.6 /home/ID/MyDomain/xxx/xxxx/xxx/run-periodic-tasks 

とPHPでは動作しなかったため、Perlを設定しました。 

実際の設定画面はこんな感じです。

Mt cron 08

MovableTypeテスト記事を投稿してみる。

MovableTypeに実際に投稿してログを確認してみよう。

Mt cron 09

ログの中に”バックグラウンドパブリッシングが完了しました"

と表示されていればCronが動いています。

Mt cron 10

 

設定方法はこんな感じです。

テンプレートのアクションで「公開プロファイルを設定」を選びます。

 Mt cron 11

「 バックグラウンドパブリッシング」
「一部アーカイブのみ非同期スタティックパブリッシング」
を選択する
Mt cron 12
 
公開キューとなっている部分が、上記Cronで設定した日時に
自動処理をします。
Mt cron 13
 
ある設定時間になると
このようにアーカイブ記事や最新記事に
処理結果が反映されます。
Mt cron 14
 
Mt cron 15
 
これで、Cron設定で自動処理ができて再構築不要になりましたね。
 
あとは時間などを調整して、本格運用に入りましょう。

まとめ

今回は自動処理をするためのCronの設定について書いてみました。

WordPressは今の流行りですね。
ほとんどの方はWordPressを使ってると思います。

ただ、WordPress動的処理をする(ファイルを出力しない)
ので、アクセスの度に処理を実施するため、

アクセス時の速度は少し速度は遅いかもしれません。

MovableTypeは静的ファイルを出力するので、
サイトのレスポンスがいいですね。

アクセス速度はそこそこ速いです。

また、動的処理に問題があってデータベースが壊れたり
しても静的に出力したファィルがあるので

復元も容易で、運用も続けることができますね。

 
機会があったら、QNAP製品の魅力について記事を書こうと思います。
 

今回は、以上になります。

閲覧いただいてありがとうございました。

 

このサイトは、リンクフリーです。

 

もし、気に入っていただけましたら、
SNSやみなさまのブログなどでご紹介ください。

その際は、このアドレスをそのまま貼っていただけると
うれしいです。

 

iPhoneの写真をQNAPで即座に同期!!自動同期が便利だ!

http://youyoukukan.com/archives/tool/movabletype-cron-171021

 

 また、いいね!やシェアしてもらえるとうれしいです。 

では。

 

 

今回の紹介するアプリ。

 

 

特になし。 
 
 

今回の紹介する製品。

特になし。

 

 

関連サイト

下記のサイトでは、MovableTypeのダイナミックパブリッシン
グについて書いています。
ダイナミックパブリッシングでは、動的に処理するため再構築
が一切不要になりますね。
 
 
MovableTypeにダイナミックパブリッシング設定して、再構築作業を不要にしてみた。

 

ブログランキング


インターネット・コンピュータランキング

- スポンサードリンク -