QNAPの便利アプリが勢揃い!使ってみるとなかなかいい!

投稿日:

QNAPのNASは単なるファイルサーバーではない!
便利アプリをインストールして拡張しよう。
 
今回は、QNAPにインストールするとますます便利になる
おすすめアプリを紹介します。
 
 
 

- スポンサードリンク -

QNAPのNASはもはや単なるファイルサーバーではない!

NASが単なるファイルサーバーであったのは、数年前。
今では、私たちがふだん使っているクラウドサービスと
同じことができます。
 
インストールするとNASをいろいろ拡張できます。
 
 
今回の記事ではパソコン上で動作するQNAPの便利アプリ
を紹介していきます。
 
QNAPのデスクトップ上で動作するアプリはいろいろあります。
例えば、
 
  • ファイルサーバー機能を拡張するアプリ
  • 写真を管理するアプリ
  • 外部から家にあるNASに接続するアプリ
  • MacやWindows内のフォルダを同期するアプリ
  • スケジュール管理もできるノートアプリ
  • Gmailをバックアップできるアプリ
  • 監視カメラアプリ
  • Webサーバ構築アプリ
  • ブログツール
などさまざまです。
 
 
 

QNAPの便利アプリ勢揃い!

QNAPには、約100のアプリが搭載されていて、
目的に合わせてインストールすると拡張できます。
 
その中でも、私がふだん使ってみてよかったと思うものから
試してみてよかったと思うものを紹介します。
 

ところで、QNAPとは 

QNAPとは、
QNAP (Quality Network Appliance Provider) Systems, Inc. 
のことでネットワークアタッチトストレージ (NAS)と言うストレージを提供している会社です。

使いやすさや堅強な動作と大容量なストレージで信頼性が高いと評判です。

 

一つだけおことわりですが、今回の便利アプリを使うためには
もちろんですが、QNAPの製品が必要です。 
 
 

QNAPの便利アプリ。メリットとデメリットは?  

メリットは?

  • NASの機能を拡張できる。
アプリをインストールすることで機能を拡張できます。
  • 一部のアプリはiPhone版あり。
アプリによっては、iPhone版もあるので外出先でもNASの機能を使用することができます。
  • 既存のクラウドサービスの代わりになる
いま、無料または有料でしようしているクラウドサービスの代わりになるアプリが多数ある。例えば、
    • Dropbox, Onedrive
    • Evernote
    • 写真(Macアプリ)
    • iTunes
デメリットは?
  • QNAP上のアプリは基本的にLANで使用可能
QNAPのデスクトップアプリは、基本的にLANで使用するものがほとんど。
但し、VPNの設定をすることで外出先でもLANの環境利用できる。
 
iPhoneやiPad版のアプリもあるので代替えは可能。
  • クラウドサービスの代替えアプリの使い勝手
使い慣れたクラウドサービスとは少し操作方法が異なる物がある。

まずは、QNAPにログインしよう!  

まずは、QNAPデスクトップにログインします。
Qnapl 01

App Centerを開きます。

Qnapl 02
 
なお、それぞれのアプリは、こんな手順でインストール可能です。
 
 
  1. アプリを選ぶ。
  2. インストールをクリックする。
  3. 完了したら開く。
この3ステップだけです。簡単ですね。
 
 
Qnapl 03
 
 
 

QNAPの便利アプリを一つずつ紹介!  

標準アプリ
Qnapl 05
File Station
 
ファイルマネージャー。
DropboxやOneDriveなど、クラウドサービスでおなじみの
ファイルマネージャーです。
QNAPを使うことで大容量のクラウドストレージを利用できます。
iPhone版にQfileというアプリあり。
 
 
File Station拡張アプリ
Qnapl 10
Connect to Cloud Drive
 
File Stationの拡張アプリ。
  • WebDAV
  • Dropbox
  • OneDrive
  • GoogleDrive
  • AmazonDrive
  • Yandex Disk
  • Box
  • OneDrive Business
  • HiDrive
などのクラウドサービスにログイン不要で
FileStationから各ファイルの操作できるようになります。
また、
  • XServer
  • さくらインターネット
  • カゴヤサーバー
などのレンタルサーバーのFTPクライアントとして
利用できます。
 
一旦、インストールするとスマホのQfileからファイル操作ができます。
 
 
QNAP必須アプリ
Qnapl 06
Photo Station
 
QNAP NAS上のすべての写真を表示します。
アルバムを作成したり、タグ付けをして写真を整理できます。
Macの写真アプリと同じ機能。
iPhone版にQphotoアプリあり。
 
Qnapl 17
Video Station

QNAP NAS上のすべての動画を表示・整理します。
コレクションを分類して整理できます。
インターネット経由で友人や家族て共有できます。
iPhone版にQvideoアプリあり。
 
Qnapl 16
Music Staton
 
NASに保存している音楽を聞くことができます。
iTunesのNAS版のようなもの。
iPhone版にQmusicアプリあり。
 
 
Qnapl 07
Notes Station
 
スケジュール管理とノート機能を統合したアプリ。
スケジュールをGoogleカレンダーと同期できます。
タスク管理もできます。
 
Evernoteにカレンダー同期機能とタスク管理を
合体させたようなアプリ。
iPhone版にQnotes, Qnotes3アプリあり
 
 
Qnapl 15
Download Staton
 
デスクトップでダウンロードタスクをDownload Stationに
ドラッグアンドドロップすることでダウンロードタスクを
NASで実行できます。
大容量ファイルをバックグラウンドでダウンロードしたい時に便利です。
 
Qnapl 08
QVPN Service
 
家で構築しているLANの環境にアクセスできるようになります。
外出先でも家にいるときと同じ環境で操作ができます。
 
Qnapl 16
Surveillance Station
 
NASにネットワーク監視システム
(ネットワークビデオレコーダー)を構築できます。
 
 
ユーティリティ
Qnapl 04
CloudLink
 
QNAPが提供するリモートアクセスサービスアプリです。
myQNAPcloud ウェブサイト (https://www.myqnapcloud.com) を
利用してインターネットからデバイスに接続できます。
複雑なルータ設定など不要です。
 
Qnapl 12
Qsync Central
 
NAS、パソコンやスマホなどさまざまなデバイス間の
ファイル同期をするアプリです。
インストールして、同期を開始できます。
File StationやQfileなどのアプリから簡単ににファイルアクセスができます。
 
 
 
Qnapl 09
IFTTT
 
IFTTのQNAP版です。
いろいろなクラウドサービスからファイル転送などを自動的にできます。
 
Qnapl 13
Squid
 
NAS上にプロキシサーバーを構築できます。
Webサイトの情報をキャッシュするので、サイトアクセスが速くなります。
 
Qnapl 18
Gmail バックアップ
 
GoogleのメールサービスGmailのバックアップをNASで行えます。
メールのバックアップはしておきたいですね。
 
Qnapl 19
McAfee Antivirus
 
NAS用のアンチウイルスアプリです。
Download Stationなど外部からNASでファイルを落とす場合は、
インストールしておくと安心デス。
 
 
その他、サイト構築アプリ
Qnapl 20
WordPress
 
NAS上にブログツールWordPressをインストールして、
ブログを公開できます。
WebサーバーとPHPの完了を別にインストールする必要があります。
 
Qnapl 14
Joomla!
 
大規模サイトに向いているCMS(コンテンツ管理システム)の
Joomla!をインストールしてサイトを公開できます。
 
 
Qnapl 11
phpMyAdmin
MySQLに対するWebベースの管理インターフェイス。
WordPressやJoomla!などのデータベース管理に使用します。
 
 
 
ちなみに私は、QNAPの4ベイTS-469 Proを使用しています。
ハードディスクはWDの赤ですね。

IMG 2581

QNAP(キューナップ) Turbo NAS TS-469Pro 8TB デリバリー保守3Y

 

IMG 2575

WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 4TB WD Red Pro WD4002FFWX SATA3.0 7200rpm 128MB 5年保証
 
 

まとめ

今回は、QNAP上で使用するアプリを紹介しました。

QNAPは今では、単なるファイルサーバーの域を超えて
レンタルサーバーと同じ機能を持っています。

魔法の箱のようにいろいろできます。

QNAP NASは決して「安い。」とは言えませんが、
導入して受ける恩恵は大きいです。 

デメリットは価格ですが。。
 
「おっ、買ってみよう。」
と言うには、ちょっと決断に一大決心が必要な値段です。
 
ただ、一旦導入してしまうと、
巷のクラウドサービスに戻れないですね。 
 
「自分のもので、自分で自由に使えること。」
「容量アップやアプリ拡張も自由。」
 
と言ったところが決め手です。
 
QNAPに準備されているアプリでだいたいやりたい事ができるのが
気に入ってます。
 

今回は、以上になります。

閲覧いただいてありがとうございました。

 

このサイトは、リンクフリーです。

 

もし、気に入っていただけましたら、
SNSやみなさまのブログなどでご紹介ください。

その際は、このアドレスをそのまま貼っていただけると
うれしいです。

 

QNAPの便利アプリが勢揃い!使ってみるとなかなかいい!

http://youyoukukan.com/archives/nas/qnap-app-171030/

 

 また、いいね!やシェアしてもらえるとうれしいです。 

では。

 

 

今回の紹介するアプリ。

 
スマホでどこでもファイル操作!!

Qfile App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料

 
 
 

今回の紹介する製品。

QNAPの4ベイが大容量で、故障時も復元も簡単・安心!!
 

 

 

関連サイト

下記も参考にしてください。
 
 

ブログランキング


インターネット・コンピュータランキング

- スポンサードリンク -