腰痛予防にコルセットを着けっぱなし。良くないの?!効果的な使い方は?

投稿日:

腰痛予防にコルセットをつけっぱなし。良いか悪いか?

腰痛が頻繁に起きる。
コルセットをしたり外したりの繰り返しで、一向に改善されないんだよねー。

 

なんて思ってませんか?

 

 

 

Gahag 0088978113 1

- スポンサードリンク -

この記事では、腰痛時のコルセットの選び方や使い方について 
その判断する方法をお伝えします。
判断の参考になれば幸いです。
 

腰痛が出る度にコルセットをしている。


「コルセットを外すと腰痛が再発しそうなので、
コルセットを着けたままの状態にしてるんだよ。」

 

とか、

 

「今のコルセットの使い方をしていると
痛みが楽になるどころか、
かえって悪くなっているような気がする。」

 

なんて感じてませんか?

 

私は今でも腰痛持ちですが、
以前は、症状を理解せず、処置方法も間違って

いたので腰痛を悪化させてました。 

 

 

そうなんですね。

 

コルセットを長時間使用すると腰痛改善どころか、
腰回りの筋力が落ちて、さらに症状が悪化することになります。

 

コルセットのメリットとデメリット

コルセットは、腰痛予防や改善には
欠かせないものですので、

メリット・デメリットを知っておきましょう。

 

メリット:

  • コルセットを装着することで、腰の痛みを軽減できる。
  • 気分的に安心する。 

 

デメリット:

  • コルセットの長期間使用で、腰回りの筋力が衰える。
  • 筋力が低下するので腰痛が悪化する。
  • 蒸れるので湿疹などができる。 

  

 だから、コルセットの効果的に使い方と装着する時期を知って、
腰痛を改善・予防していきましょう。

 

 

そもそもコルセットとは?

  • 婦人の洋装の下着。腹から腰にかけての形をととのえるために用いる。
    一般的にコルセットとは、女性が洋装する時に使っていたものを指しますね。 
  • 主として脊椎を保護したり矯正したりするための医療用具。
    脊椎の病気や,外傷に対して,脊椎の固定,支持などを行うもの 。

今回の記事では、コルセットを医療用具の一つとして紹介しています。

引用サイト
コルセット(コルセット)とは - コトバンク 



痛みがない時はコルセットをつけないほうが良いですか?

絶対とまで言いませんが、痛みのない時は
つけない方がいいですね。

すでに述べていますが、腰回りの筋力が低下
するので腰痛改善にはマイナスです。


目安として着けても半月から1カ月までです。
動けるようになるまでの期間ですね。

腰痛に予防でコルセットはつけっぱなしです。

動けないほどの腰痛ですかね?
それなら、止む終えないと思いますが、

腰痛があっても生活に支障がない程度であるならば、
コルセットなしで、体操や、早歩きなど

腰回りの筋力アップで改善と予防をオススメします。

 

腰痛でもないのにつけていると腰の筋肉が落ちます。

骨折した方が、ギブスをしていた様子を見られた
ことがあると思いますが、どうでしたか?


筋肉が落ちて細い腕や足になっていたでしょう。

 

私の経験でも、腰回りの筋肉がなくなっていた
ことがわかりました。

 

パッとみて腰回りがほっそりした感じがありましたが、
筋力が落ちてほっそりしていたんですね。

 

コルセットの正しい付け方は?

コルセットは、腰のウェストではなく
骨盤を周りにつけましょう。

骨盤周りに着けないと効果がありません。

体を動かす時は、きつめに着けて、
静止している時は緩めにして着けましょう。

1703160105

 

どんなコルセットがいいですか?

腰痛の程度によりますが、大体下記の三通りですね。
症状によって、コルセットの種類を選びましょう。 

  • ひどい痛みで、立てない、歩けない状態

コルセットに固い芯やプレートが入ったがっちりと固定できるもの。
整形外科などの診断結果により症状に合ったコルセットを準備してくれます。

  • 腰を曲げると痛みがある。ただ、歩いたりできる状態

市販のコルセット(腰痛防止ベルト)で柔らかいタイプ。
動きがあまり制限されずに動きやすい素材でできているものがいいですね。

  • 過度な動き以外は痛みがない状態

市販のコルセットで、サポーターのように柔らかいもの。
固定というよりは、保温する用途に近いもの。 

 

まとめ・結論

コルセットは、腰痛改善と予防には効果的なものです。
ただ、使い方によっては腰痛を悪化させます。

 

ですから、腰痛の症状とコルセットの使い方を知って
今後の腰痛の改善や予防に役立ててくださいね。

 

コルセット正しく使うために

ステップ1 :  

「腰痛 コルセット」で検索して参考サイトを見てみる。

コルセットのタイプがいろいろと紹介されています。
症状に合わせて、芯入りや柔らかいタイプなど
いろいろ参考にしてください。

 立てないほどの痛みがある場合は、とにかく
芯入りのごついタイプを見てみましょう。 

ステップ2 :  

コルセットの使用用途や使い方を理解する。

  • 腰痛コルセットは腰痛があるときだけ。
  • 腰痛コルセットは肋骨となどに当たらないように巻く。
など、具体的に書かれてるサイトがあります。

ステップ3 :  

腰痛用コルセットを実際に正しく使う。

 

まずは、できることから始めよう。

 

今すぐ、ステップ1 の 
腰痛とコルセットで検索して参考サイトを見てみる。

から始めてみましょう。

 

今は、インターネットでもある程度有益な情報が
得られるので、まずはスマホやパソコンで
見てみましょう。 

 

このサイトは、リンクフリーです。

もし、気に入っていただけましたら、
みなさまのブログなどでご紹介ください。

その際は、このアドレスをそのまま貼っていただけると
うれしいです。 

 

腰痛予防にコルセットを着けっばなし。良くないの?!効果的な使い方は?

http://youyoukukan.com/archives/health/low-back-corset-170319

 

 また、いいね!やシェアしてもらえるとうれしいです。  

 

今回は、以上になります。

ごまでした。
では。



- スポンサードリンク -

こちらの記事も一緒に読まれてます。

腰痛だ。病院に行くべき?危険な腰痛を気極める方法